M&A(Mergers and Acquisitions, 企業等の合併・買収)は、近年は経営の選択肢や事業承継の手段として普及しており、毎日のように新聞誌上を賑わすようになりました。それをサポートする専門家も増えており、近年はM&Aを行いやすい環境はかなり整ってきたのではないかと考えられます。しかし、実際には、どのような場面でどの専門家に依頼をすればいいのか分からないケースも多いのではないかと思います。
M&Aをサポートする専門家は、「M&Aアドバイザー」や「ファイナンシャル・アドバイザー(FA)」と呼ばれます。M&Aアドバイザーにもいろいろな特徴をもった会社があり、案件の特徴によって得意分野が分かれているのが実際です。大手国内系証券会社、外資系証券会社、大手銀行や大手独立系アドバイザリー会社は、大型のクロスボーダー案件や大型再編案件を得意としており、最近増加傾向にあるM&Aの仲介会社は、中小企業間のマッチング業務(仲介業務)を得意としております。一方で、中規模(ミドルサイズ)の案件を得意としている会社は、あまり多くはありません。
欧米では、「M&Aブティック」と呼ばれる独立系の助言会社が多数存在しており、中規模の案件を中心に存在感を発揮しておりますが、日本ではしっかりとした助言機能を備えたM&Aブティックがまだまだ少ないのではないかと考えております。
また、日本では事業承継等のニーズの高まりからM&Aの仲介会社が急増しています。売り手からも買い手からも報酬を得る仲介業務(「両手仲介」)には構造的な利益相反の問題があり、留意が必要です。すなわち、M&Aでは、値段をはじめとした諸条件において、売り手と買い手の双方が有利な条件で成約したいというニーズがありますから、両方に助言をするというのは構造上無理があると言えます。売り手は高く売りたい、買い手は安く買いたい、と考えるのが通常でしょう。M&Aでは不動産売買のように物件内容や契約条件が画一的なものにはなりませんから、M&Aの諸条件の交渉において、売り手と買い手の双方に助言するというのは無理があると言えます。M&Aの助言業務を仲介会社に求める際には、その構造的な問題を理解する必要があります。
このような認識の下で、私たちマクサス・コーポレートアドバイザリーは、中規模(ミドルサイズ)のM&A案件を総合的にサポートするために誕生しました。
会社名の由来ですが、以下の想いを込めた造語になります。
M&A案件において、私たちとの「掛け算」で、最適なM&Aを実現していきたい